に ni
1 (bij tijdsaanduidingen) om; in
六時に起きる
om 6 uur opstaan
om 6 uur opstaan
仕事の合間に本を読む
in de pauze van het werk een boek lezen
in de pauze van het werk een boek lezen
2 (bij plaatsaanduidingen) in; op; bij; aan
空に星がまたたく。
De sterren flonkeren aan de hemel.
De sterren flonkeren aan de hemel.
アパートに住む
in een appartement wonen
in een appartement wonen
3 (geeft richting, doel of plan aan) naar; aan; in; iets gaan doen
君に見せてやろうか。
Zal ik het aan jou laten zien?
Zal ik het aan jou laten zien?
大阪に行く
naar Osaka gaan
naar Osaka gaan
車に乗る
in de auto stappen
in de auto stappen
南に向かって立つ
met je gezicht naar het zuiden (gericht) staan
met je gezicht naar het zuiden (gericht) staan
買い物に行く
boodschappen gaan doen
boodschappen gaan doen
魚釣りに行く
gaan vissen
gaan vissen
4 (geeft aan de oorzaak of reden van iets) door; met; vanwege
盗人に金をとられた。
Mijn geld is afgepakt door een dief.
Mijn geld is afgepakt door een dief.
山登りに夢中になる。
Ik ben bezeten van bergbeklimmen.
Ik ben bezeten van bergbeklimmen.
恐ろしさにふるえる
beven van angst
beven van angst
蚊に苦しむ
veel last hebben van muggen
veel last hebben van muggen
5 (bij een vergelijking) op; dan
子にまさる宝はない。
Er is niets kostbaarders dan een kind.
Er is niets kostbaarders dan een kind.
親に似ぬ子
een kind dat niet op zijn ouders lijkt
een kind dat niet op zijn ouders lijkt
6 als; in de vorm van
ご褒美に千円もらう
als beloning 1000 yen krijgen
als beloning 1000 yen krijgen
7 (geeft aan het resultaat van een verandering) worden; veranderen in [tot]
星になりたい。
Ik wil een ster worden.
Ik wil een ster worden.
学者になる
een geleerde worden
een geleerde worden
8 (geeft aan de manier of methode) (zo)als; (net) als; zoals
左右にゆれる
heen en weer schudden
heen en weer schudden
ぴかぴかに光る
schitteren; (schijnen op een schitterende wijze)
schitteren; (schijnen op een schitterende wijze)
9 (meestal in combinatie met wa of mo achter aanspreektitels, geeft respect aan voor de toegesprokene)
陛下には、両三日御休養の御予定であります。
Uwe majesteit is van plan om nu 2 à 3 dagen rust te houden.
Uwe majesteit is van plan om nu 2 à 3 dagen rust te houden.
10 (in combinatie met wa en ...ga, geeft aan dat iets wel zo is [gebeurt] maar met voorwaarde of restrictie) weliswaar
行くには行くが、しばらく待ってくれ。
We gaan wel, maar wacht alsjeblieft nog even.
We gaan wel, maar wacht alsjeblieft nog even.
いいにはいいが、値段が高い。
Het is weliswaar goed, maar erg duur.
Het is weliswaar goed, maar erg duur.
11 (bij herhaling als versterking gebruikt) ...en...; alsmaar
ちに待ったこの日
deze dag waarop ik alsmaar wachtte; de dag waarop ik wachtte en wachtte
deze dag waarop ik alsmaar wachtte; de dag waarop ik wachtte en wachtte
12 door
この本によって
door dit boek
door dit boek
この本によると
volgens dit boek
volgens dit boek
Kruisverwijzing
に
lemma | meaning |
---|---|
aalglad | (ウナギのように)ぬるぬると滑っこい |
aandoen | 身に着ける; 着る |
aanduiden | 明確にする |
aaneen | 一緒に; 続けて; 一気に |
aangaan | (に)立ち寄る |
aangaande | に関して; について |
aanhoren | (に)耳を傾ける |
aanhoren | (に)聞いてやる |
aanhoudend | 続いて; 持続的に; 絶え間なく |
aanpassen | に合わせる |
aanschaffen | 購入する; 手に入れる; 入手する; 買い取る |
aantijgen | (過失や間違いを)人のせいにする; 罪を人に擦る |
aantrekken | 気にかける; 真剣に受け止める |
aapachtig | 猿みたいに愚かな |
absoluut | 絶対(に) |
achter | (の)後ろに |
achter | (の)後に |
achteraan | 後ろに; 後方に |
achterstellen | 軽視する; 従属する; 下位に置く |
afschuwelijk | 見るに堪えない; 忌まわしい; 恐ろしい |
afstandelijk | 距離を置いた; よそよそしい; 近付きにくい |
afstappen | (人)に歩み寄る |
afwegen | 秤にかける; 量り分ける |
afwegen | 秤にかける; 比較考量する; 比較検討する |
afzakkertje | (別れのしるしに)最後の一杯 |
alchemistisch | 錬金術の; 錬金術による |
alchimistisch | 錬金術の; 錬金術による |
alcoholiseren | アルコール依存症にする |
alcoholiseren | アルコールにする |
allergevoeligst | 非常にセンシティブな; 非常にデリケートな; 最も敏感な |
altijd | 何時も; 常に; 絶えず |
alvast | 既にして |
ambtshalve | 専門的に; 職業的に |
angstvallig | 神経質なほどに臆病な |
angstvallig | 几帳面すぎるほどに綿密な |
anonimiseren | 匿名にする; アノニマイズ |
arbeidsongeschiktheidsregeling | 就業不能に関する規定 |
arbeidsongeschiktheidsvoorziening | 就業不能(者)に関する措置 |
arbeidsongeschiktheidswet | 就業不能に関する法律 |
Arbeitseinsatz-tewerkgestelde | (主に第二次世界大戦中)ドイツへ強制労働派遣をされたオランダ人 |
Arboraad | 労働健康衛生問題に関する諮問委員会 |
Arbowet | 労働の健康衛生に関する法律 |
archeologiebeleid | 考古に関する方針 |
armoededebat | 貧困に関する議論 |
asynchroon | 同時に発生しない; 非同期の |
autoriteitsgevoeligheid | 権威に対する敏感性 |
badderen | 浴びる; お風呂に入る; 入浴する |
baden | 浴びる; お風呂に入る; 入浴する |
balloteren | 投票する; 投票によって決める |
baten | 役に立つ; 利する |
bederven | 損なう; 削ぐ; 台なしにする |
beestachtigheid | (非常に)残忍な行為; 非常な粗暴 |
beginnersfout | 初心者がよくおかすような間違い; 初心者にありがちな間違い |
begrotingsakkoord | 予算に関する合意 |
behoren | に属する; 所属する |
bekijven | 激しい口調で(相手に)くってかかる |
bekisting | コンクリートを木箱に流すこと |
bemachtigen | 手に入れる; 入手する; 得る; 勝ち取る |
benadeelde | 損害を受けた人; 不利な立場に置かれた人 |
benadelen | 損害を与える; 不利な立場に追いやる |
benadeling | 損害を与えること; 不利な立場に追いやること |
benauwen | 不安にする; 息苦しくする |
benzineaccijns | ガソリン税; ガソリンにかかる物品税 |
beresterk | 非常に強い; 非常に丈夫で |
beroepshalve | 専門的に; 職業的に |
beroepsrecht | 職権; 一定の職場に基づく権利 |
beslist | きっと; 確かに |
bestand | に耐える; に耐えられる |
betreffende | に関して; について |
betreuren | 後悔する; 残念に思う |
betrouwbaar | 信頼できる; 当てになる |
bevallen | 生む(産む); 出産する; 身二つになる |
bevallen | 気に入る; 喜ばす |
beweeglijkheid | 活発さ; 活発に動き回ること |
bewerkingsoorlog | (ウィキペディアのページ等における)編集合戦 |
bewieroken | (...に)香をたき込める |
bezijden | 傍らに; 隣に; 横に |
bijbetalen | 追加料金を支払う; 余分に払う |
bijgelegen | 付近にある |
bijgelegen | 周辺にある |
bijgelegen | 隣地にある |
bijschenken | (茶碗やグラスに)もう一杯(茶、ワイン、ビール)を入れる |
bijschilderen | (描いた絵に)ところどころ手直しをする |
bikkelhard | 石のように硬い |
binnen | の中に; の内部に |
binnen | のうちに |
binnendringen | 押し入る; (中に)忍び込む; 侵入する |
binnenin | 中で(に); 内部で(に) |
binnenloodsen | (人を)こっそり中に連れ込む; (人を)密かに連れ込む |
binnenslands | 国内に(で) |
biodiversiteitsverdrag | 生物の多様性に関する条約; 生物多様性条約 |
bits | 刺々しい; にべもない |
bloeddorstig | 血に飢えた; 残忍な |
bloedheet | 非常に暑い |
bon mot | 洒落; 機智に富んだ言葉 |
boomen | (急に)景気付く |
bosvogel | 森の鳥; 森林地帯に生息する鳥 |
bovenwettelijk | 超法規的な; 法の枠外にある |
broodschrijver | 売文; 生活のために書く作家 |
bui | にわか雨; 通り雨 |
buigen | (に)屈する; 屈服する |
buiten | の外に(へ; で; の); の外側に(へ; で; の]) |
buitengewoon | 非常に; 並外れて; 極めて |
buitenproportioneel | 度の過ぎた; 度を越えた; 比例に釣り合わない |
bulldozeren | 強行突破する; 無理やりに通る |
catalogiseren | カタログに入れる; 目録に載せる |
cementeren | (に)セメントを塗る; セメントで固める; セメントで接合する |
centrifugeren | 遠心分離機にかける; 脱水機にかける |
chateau migraine | ワインによる頭痛 |
coderen | 暗号にする |
cognitief | 認識の; 認識的; 認識に関する; 認知の; 認知的; 認知に関する |
contextgebonden | 文脈に敏感(の) |
cultuurbepaald | 文化に規定された |
cultuurgebonden | 文化に関連した; 文化と結びついた |
daadwerkelijk | 実際に; 本当に; 本当は; 実は |
daardoor | そのために; それによって; 以降のことにより |
daarentegen | その逆に; その反対に; それに対して |
daaropvolgend | それに続く; その次の |
daarover | それに関して; それについて |
daarover | その上に |
dag | (groet) こんにちは(今日は); さよなら |
davvenen | ユダヤ式に祈る |
de-escaleren | 段階的に縮小する |
deels | 部分的に; 一部(は) |
Deltaplan | (オランダの)デルタ計画; デルタ整備計画(大洪水による被害を防ぐために) |
Deltawerken | (オランダの)デルタ計画; デルタ整備計画(大洪水による被害を防ぐために) |
dementeren | 認知症になる |
demonstreren | 表に出す |
desondanks | それにもかかわらず; それでも |
diaspora | 離散; ディアスポラ(母国から離れて他国に生活の基盤を築いた人) |
diaspora | パレスチナから他の世界に離散したユダヤ人 |
dieetadvies | ダイエットアドバイス; 食生活に関するアドバイス |
dieetadvisering | 食生活に関するアドバイス |
dieronvriendelijk | 動物に優しくない |
diervriendelijk | 動物に優しい |
dikwijls | しばしば; 頻繁に; たびたび; 良く |
dinsdags | 火曜日に(は) |
discussiebijdrage | 議論に貢献する参考文書 |
diskwalificeren | 失格にする; 失格になる |
donderdags | 木曜日に(は) |
doodsstrijd | 死に際の苦しみ; 断末魔 |
doorgaans | 普通に; 通常に; 常時に; 一般に; 常々 |
doseren | 適量に分ける; 回分ずつに分ける |
dreigend | 差し迫っている; 今にも起こりそうな |
dubben | 気に病む |
dupliceren | 二重にする; 複製する |
eeuwenlang | 数世紀にわたる |
elders | どこかよそで(に;へ); ほかの場所で(に;へ) |
emailleren | (に)エナメルを引く; エナメルをかける |
emanciperen | 解放する; 自由にする |
erbuiten | 外側に |
erfstelling | 相続人の指定; 遺言による承継 |
ergens | どこかに; どこかへ |
erin | その中に |
ernaar | それに(向かって) |
eromheen | ぐるっと; 周辺に; 周囲に |
ertegenover | 向かい側に |
ertegenover | 反対側に |
EU-richtlijn | 欧州連合における指令; EU指令 |
evenwel | それでも; それにもかかわらず; しかし乍らさらに言うと |
executiekosten | 実行(に掛かる)費用; 執行(に掛かる)費用 |
extralegaal | 超法規的な; 法の枠外にある |
favoriet | 気に入っている; 特に好きな |
favoriet | お気に入り; 人気者 |
favorietenlijst | 好きなものリスト; お気に入りリスト |
fibrilleren | (繊維を)小繊維にする |
fibrilleren | (心臓に)線維性攣縮を起こさせる |
fietsen | 自転車に乗る |
fietser | サイクリスト; 自転車に乗る人 |
fietsvriendelijk | 自転車に優しい |
fijnsnijden | 細かく刻む; 千切りにする; みじん切りにする |
flatteren | 引き立たせる; 実物以上によく見せる |
frustreren | 欲求不満になる; 苛立つ; いらいらする |
futiel | 取るに足りない; つまらない |
gedragstherapeutisch | 行動療法の; 行動療法による |
gedragswetenschappelijk | 行動科学の; 行動科学による |
geestgrond | 砂丘のふもとにある地; 砂地 |
gelauwerd | 賞賛に値した |
geldzuchtig | 蓄財に熱心な |
gelijkspelen | 引き分けになる |
geloven | 信じる; 確信する; 信頼する; 真に受ける |
gemeente | (オランダにおける基礎自治体)ヘメーンテ |
gemompel | ごにょごにょ |
geslachtsrijp | 性的に成熟した |
gewasbeschermingsmiddel | 農薬; 農作物に使用する薬剤 |
gewonde | 怪我にん |
gewoonlijk | 普通に; 通常に; 常時に; 一般に; 常々 |
gezelligheidsdrinker | 付き合い程度に飲む人 |
gezelschapsdrinker | 付き合い程度に飲む人 |
gezelschapsspel | 複数で順々に行うゲーム; ボード・ゲーム |
gezind | (に)好意を持つ; {に)傾いた; (に)好意的な; 傾倒の |
gezond | 健康な; 健康的な; 健康によい; 健全な; 健やかな; ヘルシーな |
ginds | ずっと向こうに |
gladstrijken | (皺を)伸ばして平らにする |
goedendag | こんにちは(今日は) |
goochelen | 巧みに操作する |
grauwen | 灰色になる |
grijns | にやにや笑い |
grijnzaard | (歯を見せて)にやにや(と)笑う人 |
grijnzen | (歯を見せて)にやにや(と)笑う; にっこり(と)笑う |
groepen | 一緒にする; グループにする; 集団にする |
groeperen | 一緒にする; グループにする; 集団にする |
groepering | グループ分けすること; 集団にすること |
grondig | 徹底的に |
gunnen | (誰かに良いことを)祈る |
haatdragend | 恨んで いる; 憎悪に満ちた |
halveren | 半分にする; 等分する; 山分けする |
halverwege | 途中で; 中間に |
halverwege | 中途半端に(で) |
handelingsbevoegde | (ある行為について)法的権限を有する者 |
handig | 便利な; 手ごろな; 役に立つ |
hardleers | もの分かりの遅い; 指導に従わない |
heen | 行き(に; の) |
heeroom | 修道院に入った、もしくは祭司になったおじ |
heimelijk | 密かに; こそこそと; 内緒で |
helaas | 残念ながら; 不幸に |
helemaal | 完全に; すっかり |
hieronder | この下に; 以下に; 下記に |
hiertegenover | この向かいに |
hiertegenover | これに対して |
hiertoe | このために |
hieruit | ここから; これにより |
hilarisch | 陽気に騒ぐ; 浮かれ騒ぐ |
hoe | どうやって; どのように; どれくらい |
hogelijk | 大いに; 甚だ; 非常に |
Hogerhuis | (特に英国の)上院 |
Hollandermop | オランダ人の言動についての冗談 |
home | 家に; 自宅に; ホーム |
hondenkar | 犬に引かせる車 |
honderduit | のべつ幕無しに; (早口に)ぺらぺらと |
hoofdkostwinner | 主な稼ぎ手; 家計を主に支える者 |
hoofdpijnwijn | ワインによる頭痛 |
hooglijk | 大いに; 甚だ; 非常に |
hoogstzelden | めったに(...ない) |
hoopvol | 希望に満ちた; 希望にあふれた |
huis aan huis | 戸別に; 一軒ごとに; 家から家へ |
huisartsenzorg | 家庭医によるケア |
hypothekeren | 抵当に入れる |
i.t.t. | 対照的に; 反対に; に対比して |
i.v.m. | に関して |
i.z.g.st. | 状態非常に良い; 非常に良い状態 |
ideaaltypisch | 理念的に典型的な |
ijskoud | 氷のように冷たい; 厳寒の |
immers | 結局(に) |
immigratiewetgeving | 移民に関する法律 |
improvisatorisch | 即興的な; 即興による |
in situ | 本来の場所に; もとの位置に |
in stand houden | (物事を)その状態に維持する |
inbreken | 押し込む; 強盗に入る; 家宅侵入する |
ineens | 一時に; 一時期に |
ineens | 突然に; 急に |
inkomensafhankelijk | 所得額に連結した |
inslapen | 眠りに落ちる; 眠り込む |
intercultureel | 異文化間の; 異文化に関する |
interpellatie | (国会で大臣に)対する質問 |
interpelleren | (国会で大臣)に)質問する |
invoegen | 車線に合流する |
inwerkingstelling | 実施させること; 始動させること; 活動的にすること |
inwrijven | 繰り返し非難する; 人に思い出させる |
inzake | に関して; について |
inzichtelijk | 洞察力がある; 見識にあふれた |
isolationistisch | 孤立主義的傾向のある; 孤立主義原則による |
jaarwisseling | 新年になる こと; 年の変わり目 |
jaknikken | 頷く; 首を縦に振る |
jeugddebat | 若者による討論; 若者による議論 |
jobhoppen | 次から次へと転職する; 短期間に幾度も仕事を変える; 絶えず職場を変える |
kankersterfte | がんによる死亡率 |
kanthout | (鞍作りに)線引きの道具 |
kanthout | (四角に製材された木材 |
kapot | 破れた; ボロボロになった; 穴だらけになった |
kerngezond | 完全に健康な; すっかり健康な |
kindvriendelijk | 子どもに優しい |
kip | 鶏肉([鶏肉(とりにく)]) |
kippenvlees | 鶏肉]([鶏肉(とりにく)]) |
klaarlicht | (真っ昼間のように)明るい |
klaarspelen | うまく処理する; うまくやってのける; 見事に対処する |
klaarstaan | (人のために役立つ)用意が出来ている |
klimaatakkoord | 候変動抑制に関する協定 |
klimaatklever | (lett. クライメイトステッカー)気候変動に関する危機感を注意喚起するために、象徴的な価値のある物にくっついている活動家 |
knoflooksaus | にんにくソース; ガーリックソース |
koebel | 牛の首につるした鈴 |
kommaneuker | 些細なことにこだわる人; 煩型; 屁理屈屋 |
koningsmaal | (王にふさわしい)おいしい食事 |
kortweg | つまり; 簡単に言えば; 簡略に |
kriskras | 錯綜して; ごちゃごちゃに |
kriskras | 交差して; 十字に |
kruislings | 十文字に |
kwinkslag | 洒落; 機智に富んだ言葉 |
laatstelijk | 最近では; 頃近に |
laatstelijk | 最後に |
Lagerhuis | (特に英国の)下院 |
landelijk | 全国的に |
langetermijnplanning | 長期間による計画 |
langverwacht | 待ちに待った |
langzamerhand | 段々と; 徐々に |
latrelatie | 遠距離恋愛; 一緒に住まずに恋愛関係を続ける生活様式 |
leegmaken | 空にする |
leegruimen | 空ける; すっかり空にする |
legendarisch | 伝説的な; 伝説の; 伝説に残る |
lelieblank | ユリのように白い |
lenzen | (ほとんど帆を揚げずに)順風に走る |
leugenaar | 嘘つき; 頻繁に嘘をつく人 |
liegbeest | 嘘つき; 頻繁に嘘をつく人 |
lievelingslied | 好きな歌; 好きな曲; お気に入りの曲 |
lievelingsliedje | 好きな歌; 好きな曲; お気に入りの曲 |
lievelingsnummer | 好きな歌; 好きな曲; お気に入りの曲 |
links | 左に; 左方に; 左側に |
liquide | 現金化しやすい; すぐに現金化できる |
luchtkasteel | 空中楼閣; 絵にかいた餅 |
lukraak | でたらめに |
m.i. | 思うに; 私の意見で |
m.m.v. | の協力により |
maankrater | 月のクレーター; 月面にあるクレーター |
maanverlicht | 月に照らされた |
macho-uiterlijk | いかにも力強く男っぽい見かけ |
Magere Hein | 死神; 死に神 |
manifesteren | 明示する; 表示する; 明らかにする |
manifesteren | 顕れる; 明らかにされる |
manipulatief | ごまかしの; 操作的な; 巧みに扱う |
manipuleren | (巧みに)扱う; 操作する |
marktconform | 市場に適合した |
marktdominantie | 市場における支配的優勢 |
matigen | 控える; 適度にする |
meegenieten | 一緒に楽しむ; 共に享受する |
meegeteld | も(数に)入れて; も(数に)入れて |
meegroeien | 共に成長する; 共に増える |
menselijkerwijs | 人道的に |
merendeels | 大半に; 大抵に; 大概に; 多くは |
meritocratisch | 能力主義による; 実力主義による |
met voorbedachten rade | 故意に; 犯意を持って |
mettertijd | 時が経つにつれて; そのうちに; やがて |
middels | によって; を以って; を通して |
mierenneuker | 些細なことにこだわる人; 煩型; 屁理屈屋 |
migreren | (周期的に)移動する |
mijnent | 私の家に |
mijnenthalve | 私のために |
mijnentwege | 私に関しては |
mijnentwil | 私のために |
mijnentwille | 私のために |
milieuvriendelijk | 環境にやさしい |
militiewet | 市民軍(に関する)法 |
miljardenaankoop | 数十億にのぼる購入 |
modebewust | 流行(ファッション)に敏感(な); 流行(ファッション)を気にする; ファッションに敏感である |
mogelijkerwijs | 多分; もしかすると; ことによると |
morgen | 明日; [明日(あす)]; [明日(みょうにち)] |
moslimterrorisme | イスラム教徒によるテロ |
mosselvergiftiging | ムール貝による食中毒 |
mountainbiken | マウンテン・バイクに乗る; マウンテン・バイクで走る |
muggenzifter | 些細なことにこだわる人; 煩型; 屁理屈屋 |
na | の後に; に続いて |
naast | 傍らに; 隣に; 横に; の近くに |
naastgelegen | 隣接した; 隣にある; すぐ側の |
nablijven | 後に残る; 後に留まる |
nachtvlinder | 夜によく(歓楽街などに)外出する人(比喩的な意味) |
nameloos | 言うに言われぬ; 言語に絶する |
nederhop | オランダとフランドルにおけるヒップホップのジャンル |
neezegger | 何でもすぐに否定する人 |
nergens | どこにも(…ない); どこへも(…ない) |
nimby | 我が家の裏には御免 |
nivelleren | 平等にする |
nobody | 取るに足らない人; 名も無い人 |
nochtans | それでも; しかし乍らさらに言うと; それにもかかわらず |
noodgedwongen | 必要に迫られて; 切迫して |
normalerwijs | 普通に; 正常に; 普段に; 通常に |
normaliter | 普通に; 正常に; 普段に; 通常に |
notarieel | 公証人による; 公証人が認証する; 公証人が作成する |
nuchter | 冷静な; 実際的な; 感情に惑わされない |
nutteloos | 役に立たない; 無用の; 無益な; 無用な |
oedipaal | エディプス・コンプレックスによる |
oersterk | 非常に強い; 非常に丈夫で |
omhooglopen | 上に歩く |
onbeduidend | 取るに足りない; 詰まらない |
onder | の下に |
ondersteboven | 逆さまに; 真っ逆様に |
onderwijsinhoudelijk | 教育内容に関わる |
onderzoeksmatig | 研究に拠って(基づいて); 調査に |
ongeliefd | 人に好かれない |
ongezond | 健康によくない; 不健全な |
onhandelbaar | 扱いにくい |
onmiskenbaar | 紛れもない; 非常に明白な; 明々白々な |
onmodieus | 流行外れの; 流行にそぐわない |
onmuzikaal | 音楽的でない; 音楽性に欠ける |
onnoembaar | 言語に絶する |
onnoemelijk | 言うに言われぬ; 言語に絶する |
onnut | 何の役にも立たない者 |
onnut | 役に立たない; 無駄な; 無益な |
onnuttig | 役に立たない; 無用の; 無益な; 無用な |
onontbeerlijk | 不可欠の; 絶対に必要な |
onschatbaar | 非常に貴重な |
ontembaar | 飼い慣らされない; 手に負えない; 不屈の |
ontembaarheid | 飼い慣らされないこと; 手に負えないこと; 不屈 |
onvergetelijk | 忘れられない; 思い出に残る |
onverwachts | 不意に |
onwaar | 真実でない、真実に当たらない |
onwaardeerbaar | 非常に貴重な |
opbieden | (互いに相手より)高い値をつける |
openhartig | 率直な; 心に隠すことない; 腹を割った; 赤裸々な; あけすけな |
opfrissen | リフレッシュする; さわやかにする; 新鮮になる |
ophalen | 取りに行く |
ophalen | 迎えに行く |
opkamer | 上の階にある部屋 |
opnemen | 手に取る; 取り上げ |
opnemen | 電話に出る |
opofferen | 犠牲にする; 捧げる |
oppikken | 身につける |
opslaan | 蓄える; 倉庫に入れる |
optellen | 合計する; 総計する; 総計で~になる |
optimistisch | 楽観的(な; に) |
overal | どこでも; どこにも |
overbekend | 余りにもよく知られている; 広く知られている |
overbeladen | 過剰に負担のかかった; 負担かけ過ぎの |
overbelast | 負担かけ過ぎの; 過剰に負担のかかった |
overbelasten | 負担をかけ過ぎる; 過剰に負担をかける |
overdag | 日中; 昼間(に) |
overdrijven | 誇張する; やり過ぎる; オーバーに話す |
overduidelijk | 明々白々な; 非常に明白な; 紛れもない |
overgangsmaand | 移行期に当たる月 |
overheersen | 優位に立つ; 扼す; 支配する |
overzee | 海外へ(に) |
overzwemmen | (反対側に)泳いで渡る |
pacen | (に)歩調()]を示す |
papegaaien | 鸚鵡返しをする; 鸚鵡返しに言う |
paralympiër | パラリンピック大会に出場する選手 |
parelen | 真珠のようになる |
parodiëren | パロディ一にする |
PET-scan | 陽電子放出断層撮影による検査; PET検査 |
pianistiek | ピアノ的な; ピアノに適した |
piercen | ピアスをする; ... に穴を開ける |
pietlut | 些細なことにこだわる人; 煩型; 屁理屈屋 |
pijnlijk | 痛い; 有痛性の; 苦痛に満ちた |
pittoresk | 絵のように美しい |
platdrukken | 平らにする; 潰す |
plots | 不意に; 突然に; 突如として |
plotseling | 不意に; 突然に; 突如として |
plotsklaps | 不意に; 突然に; 突如として |
poldercultuur | (特にオランダにおける)合意形成の文化 |
poldergemaal | ポルダーにおけるポンプ場 |
polyglot | ポリグロット; 多言語使用者; 多言語に通じている人 |
potloden | (に)黒鉛を塗る; 黒鉛で磨く |
proclameren | 公式に宣言する |
programma-akkoord | プログラムについての合意 |
programma-informatie | プログラムについての情報 |
pulveriseren | 粉状にする; (細かく)砕く |
put | 地面にあいた穴 |
raken | 心に響く |
rancuneus | 恨んで いる; 憎悪に満ちた |
recalcitrant | 反抗的な; 扱いにくい; 不従順な |
recentelijk | 最近では; 頃近に |
rechtdoor | 真っ直ぐに |
rechtuit | 真っ直ぐに |
rechtuit | 率直に; 有りのままに; 遠慮せずに |
rechtuit | 直接に |
relateren | (に}関係づける |
relativist | 相対主義者; 相対的にものを考える人 |
revalideren | リハビリをする; 健康体に返る; 健康を回復する |
rijpen | 霜に覆われる |
roesten | (鳥が)ねぐらに帰る; ねぐらにつく |
roken | 薫製にする |
samen | 一緒に; 共に |
samentellen | 合計する; 総計する; 総計で~になる |
schaakopening | チェスにおけるオープニング |
schilderachtig | 絵のように美しい |
schoolfruit | 学校で生徒たちに提供された果物 |
schorren | 激烈に話す |
schuren | 表面を滑らかにする; (紙やすりなどで)擦る |
selffulfilling | 予言通りに事が成就される; 自己成就的な |
slaken | 口に出す; 上げる; 吐く |
slaken | 自由にする; 解く |
slangenbeet | 蛇に噛まれた傷; 蛇咬傷 |
slapen | ベッドを共にする |
slechtnieuwsgesprek | 悪いニュースについての会話; 悪い知らせについての会話 |
sleden | 橇で行く; 橇に乗る |
sleeën | [橇(そり)で[行(い)]く; [橇(そり)]に[乗(の)]る |
slikken | 鵜呑みにする |
sociaal-realistisch | 社会的に現実的 |
somatisch | 身体の; 肉体の; 肉体に関係する |
soms | 時々; 時折; 時には |
spelen | いじる; 弄ぶ; おもちゃにする |
sporen | 一線になって走る |
sst | シー; 静かに |
stappen | (遊びに)出かける |
stappenmethode | 段階的措置に拠る方法 |
steekproefgewijs | 無作為抽出に拠って; ランダム・サンプリングの方法に拠って |
stemmen | 気持ちにさせる |
stereotyperen | ステレオタイプ化する'; お定まりのタイプに当てはめる |
stiekempjes | 何も言わずにこっそりと |
stilaan | 段々と; 徐々に |
stilhouden | 秘密にする; 内緒にしておく |
stilzwijgend | 暗黙のうちに |
stormschade | 風害; 嵐による被害 |
straatarm | 非常に貧しい; きわめて貧しい |
strenggelovig | 信心深い; (極度に)敬虔な |
stressgevoelig | ストレスに敏感な; ストレスを感じやすい |
stresskip | ストレスを感じやすい人; 必要以上に慌てている人 |
stressvol | ストレスの多い; 緊張に満ちた |
superblij | 非常に嬉しい; 大喜びの |
supergemotiveerd | 非常にやる気のある; 非常に意欲的な |
supergevoelig | 非常に敏感な; 非常に敏感に反応する |
supergezellig | 非常に楽しい; 非常に和気藹々とした |
supergezond | 非常に健康的な; 並み以上に健康な |
supergoedkoop | 非常に安値の; 非常に買い得な |
supersterk | 非常に強い; 非常に丈夫で; スーパーストロング |
taalkunstenaar | 言語術に優れた人 |
talenkennis | 語学力; 数多国語に通じていること |
talentvol | 才能のある; 才能にあふれた |
tamelijk | 可也に; 中々に |
te pas en te onpas | 時を選ばず; 時機を考えずに; そのたびごとに |
tegelijkertijd | 同時に |
tegen | に対して; 逆らって |
ten bate van | ... に利点をもたらすような; ... の得になるような |
ten behoeve van | のために |
ten paleize | 宮殿で; 宮殿において |
ten stadhuize | 市役所で; 市役所において |
ten tonele | 舞台に |
ten vervolge op | ... に続いて |
ten voordele van | ... に利点をもたらすような; ... の得になるような |
tenachterstelling | 軽視的に取り扱うこと |
tenietdoen | 無効にする; 台無しにする; 駄目にする |
tenietdoening | 無効にすること; 台無しにすること; 駄目にするこ |
tenietgaan | 消滅する; 完全に破壊される |
tenminste | せめて; とにかく; 少なくても |
terug | 帰り(の; に) |
terwijl | その間(に) |
terzijde | 脇に; 傍らに |
thuis | 家に; 自宅に; ホーム |
thuisfluiter | ホーム・チームに有利な判定をする審判員 |
tijdeloos | 時代や流行に関わりない; 時代を超越した |
tijdeloosheid | 時代や流行に関わりないこと |
tijdenlang | 長い間; 長期間に渡って |
tijdens | ...の最中に; ...の間に |
tijdlang | しばらくの間; (一定)期間に |
tijdloos | 時代や流行に関わりない; 時代を超越した |
tijdloosheid | 時代や流行に関わりないこと |
toegeven | 大目に見る; 甘やかす |
toegeven | お負けにつける |
toeschijnen | (...の)ように見える |
toiletteren | トイレに行く; 用を足す |
traditiegetrouw | 伝統に忠実な |
tricky | やりにくい |
trouwens | 因みに |
tussendoor | その合間に |
tussengelegen | 中間に位置する |
tussengerecht | メニュー・コースの中間に出される料理 |
twijfelen | 疑う; 疑問に思う |
uitdrogen | 完全に乾く; 乾ききる; ひどく乾燥する |
uitkeringswet | 社会保障給付金支払いに関する法律 |
uitkijken | 楽しみに待つ |
uitzetten | 排除する; 外に出す |
vaagdoenerij | 物事を曖昧にしてはっきりさせないこと |
vaagjes | 曖昧に; はっきりさせずに |
vaak | しばしば; 頻繁に; たびたび; 良く |
vakantieganger | バカンスに行く人; 行楽客 |
vandaar | それゆえに; したがって |
vaststaan | 確定している; 確固としている; 既に決まっている |
vatten | (枠に)はめ込む |
vegeteren | 植物のように生活する |
verderop | さらに先に; もっと向こうに |
verdiend | 当然の; 功罪に応じた; (に)値する |
verdienen | (に)値する |
verdubbelen | 二重にする; 複製する |
verdubbelen | 二重になる; 複製される |
verduidelijken | 明確にする; 明らかにする |
verfrommelen | くしゃくしゃにする; しわくちゃにする |
vergallen | 損なう; 削ぐ; 台なしにする |
vergalopperen | 無理に力を出してやり損なう; 自分の能力を過信する |
vergankelijkheid | つかの間に消えてなくなること; 短期的に消えてなくなること |
vergrijzen | 白髪になる; 髪が白くなる |
vergrijzingsprobleem | 高齢化問題; 老化による問題 |
verlaten | (に)頼る |
verleuteren | おしゃべりして無駄に過ごす |
vermissen | 行方不明になる |
verouderen | 廃れる; 時代遅れになる |
verpleeghuis | (老人・慢性病患者などのために)介護施設; ナーシング・ホーム |
verpulveren | 粉状にする; (細かく)砕く |
verstuiven | スプレーする; 霧化する; 霧状にする |
vervagen | ぼやける; おぼろげになる |
vervolgens | すると; それから; 次に; そこで; その後で |
verwarren | 煙に巻く |
verzachten | 柔らかくする; ソフトにする |
verzorgingshuis | (老人・慢性病患者などのために)介護施設; ナーシング・ホーム |
vice versa | 逆も又同様に; 逆に; 反対に |
violistisch | バイオリン音楽に適した(ヴァイオリン音楽に適した); バイオリン奏者に弾きやすい(ヴァイオリン奏者に弾きやすい) |
vlijmscherp | 切れ味鋭い; 力みそりのように鋭い |
voetbalintelligentie | サッカーインテリジェンス; サッカーにおける知性; サッカーにおける賢さ |
volautomatisch | 完全に自動的な; 全面的に自動化した |
voor | 前に |
voor | のために |
vooral | 特に; とりわけ |
vooraleer | ...するより前に |
voorbedachtelijk | 計画的に; 故意に |
voordat | 前に |
voordeligheid | 利益 になること |
voorover | 真っ逆様に |
voorradig | 在庫の; 在庫にある |
voorterrein | (建物の)前側にある土地 |
vooruitdenken | 先を見て考える; 前進的に考える |
vragenronde | 一巡に質問を受けること |
vrijdags | 金曜日に(は) |
vrijuit | 卒直に; 正直に; 遠慮なく |
vrijwillig | 自由意志で; 自発的に; 自主的に; 任意に |
vrouwvriendelijk | 女性に優しい |
vruchtbaarheidsonderzoek | 生殖能力に関する研究 |
wasmerk | 洗濯物につける持ち主の印(ネームテープ) |
waterbloem | 水中に咲く花 |
waterschapsbelasting | (オランダの)水管理委員会に対する住民税 |
waterslak | 淡水にすむ巻貝 |
weetje | 事情に通じていること |
weldra | 間もなく; すぐに |
wellicht | 多分; もしかすると; ことによると |
wereldberoemd | 世界的に有名な |
wereldberoemdheid | 世界的に有名であること |
werkcollege | (主に大学における)演習; 実習 |
werkpaard | 働き者; 役馬のように働く人 |
wijdverspreid | 広く普及した; 広範囲にわたった; 広範な |
willekeurig | アトランダム; でたらめに; 無作為に |
winkelen | 買い物をする; 買い物に行く |
woensdags | 水曜日に(は) |
zaterdags | 土曜日に(は) |
zaterdagsavonds | 土曜日の夜に; 土曜日の晩に |
zesdaags | 六日間に及ぶ |
zichtbaar | 目に見える; 可視の; 可視化された |
zichtbaarheid | 目に見えること; 可視化されていること; 可視性 |
zinloos | 役に立たない; 無益な; 無駄な |
zodat | ...するために; ...となるように; ...するように; それで; それによって |
zondags | 日曜日に(は) |
zondagsavonds | 日曜日の晩に; 日曜日の夜に |
zondagselectie | 日曜日に行われるセレクション; 日曜日に行われる選抜 |
zondagsmiddags | 日曜日の午後に |
zwaarwichtig | (非常に)重大な; 深刻な |
zwangerschapshormoon | 妊娠中に産生されるホルモン |
zwieren | 旋回する; 回転する; 揺れるように進む |