Kruisverwijzing
か
lemma | meaning |
---|---|
aalbessengelei | フサスグリ(赤(あか)])のジェリー(ゼリー) |
aandrijven | 動かす |
aangezien | であるから; だから; の理由で |
aanknopingspunt | 手がかり |
aankomen | 太る; 体重をかける |
aantrekken | 気にかける; 真剣に受け止める |
aanwijzing | ヒント; 手がかり |
aapachtig | 猿みたいに愚かな |
aardig | 親切な; かわいらしい |
aardig | かなり(たくさん)の; 相当な |
abondant | 豊かな; 豊富な |
abundant | 豊かな; 豊富な |
achternazitten | 追いかける |
afbijten | 噛み切る(かみ切る) |
aflezen | 読んで聞かせる; 読み上げる |
afstappen | 馬を歩かせる |
afwegen | 秤にかける; 量り分ける |
afwegen | 秤にかける; 比較考量する; 比較検討する |
afzadelen | 馬から鞍を外す |
allusie | 引喩; 仄めかし; 言及; 示唆 |
anti-epilepticum | 抗てんかん薬 |
autotelefoon | 自動車電話, かー・テレフォン |
bagger | 泥; ぬかるみ |
bascule | 台秤(台ばかり) |
bedreigen | 脅す; 脅かす |
beginnersfout | 初心者がよくおかすような間違い; 初心者にありがちな間違い |
begrijpen | 分かる; 把握する; 理解する |
bekijven | 激しい口調で(相手に)くってかかる |
belagen | 脅かす |
bellen | 電話をする; 電話をかける; 電話で話す |
benadeelde | 損害を受けた人; 不利な立場に置かれた人 |
benaderbaar | 接近しやすい; 話しかけやすい; 接近できる; 近づきやすい |
benzineaccijns | ガソリン税; ガソリンにかかる物品税 |
beschaamd | (を) 恥じて; 恥ずかしがって; 恥ずかしくて |
beslist | 確定した; 確かな |
beslist | きっと; 確かに |
besproeien | 水(など)をかける; 吹き掛ける |
bestrooien | 振りかける; 散布する; まぶす |
bewateren | 水をかける; 水をやる |
bewatering | 水をかけること; 水をやること |
beweeglijk | 動かせる; 可動式の |
beweeglijkheid | 動かせること; 可動性 |
bijschaven | 磨きをかける |
bilinguaal | 2か国語(二カ国語)の; バイリンガルの |
binnenloodsen | (人を)こっそり中に連れ込む; (人を)密かに連れ込む |
bloot | ありのままの; あからさまな |
boiler | 給湯器; 湯沸かし器 |
brildragend | 眼鏡をかけている; 眼鏡をかけた |
brillen | 眼鏡をかけている |
brutaal | 生意気な; 厚かましい; 図太い; 大胆な |
bui | にわか雨; 通り雨 |
buiging | お辞儀; 頭を下げること; 身をかがめること |
centrifugeren | 遠心分離機にかける; 脱水機にかける |
concretiseren | 具体化かする |
crochet | かぎ針編み |
dankbaar | ありがたい(有難い); ありがたく思って; 感謝して; かたじけない; 恐縮して |
dankzij | のおかげで |
delen | 分かち合う; シェアする; 共有する |
derangeren | 邪魔をする; 迷惑をかける; (物事の成り行きを0狂わせる |
desondanks | それにもかかわらず; それでも |
diaspora | 離散; ディアスポラ(母国から離れて他国に生活の基盤を築いた人) |
diaspora | パレスチナから他の世界に離散したユダヤ人 |
diefstal | 盗み; 窃盗; かっ払い |
diepzwart | か黒い; 黒黒(黒々)と |
dieverij | 盗み; 窃盗; かっ払い |
distantiëren | 距離を置く; 遠ざかる |
doch | しかし; それでも; だが; けれども |
dodaars | かいつぶり(鸊鷉) |
draaikont | 言い逃れる人; ごまかし屋 |
draaikont | そわそわする人; 落ち着かない人 |
dreigement | 脅迫; 脅かし |
dreigen | 脅迫する; 脅かす |
dreigend | 脅迫的な; 脅かすような |
driedelig | 三つの部分からなる |
drijven | 浮かぶ |
duf | かび臭い |
e.e.a. | あれこれ; あれやこれや; 何かしら |
edoch | しかし; それでも; だが; けれども |
eikel | 頓馬; (ばか)野郎 |
elders | どこかよそで(に;へ); ほかの場所で(に;へ) |
elegant | 優雅な; 優美な; しとやかな; 上品な |
emaillen | エナメルをかけた; エナメル引きの |
emailleren | (に)エナメルを引く; エナメルをかける |
ergens | どこかに; どこかへ |
ernaar | それに(向かって) |
ertegenover | 向かい側に |
evenwel | それでも; それにもかかわらず; しかし乍らさらに言うと |
executiekosten | 実行(に掛かる)費用; 執行(に掛かる)費用 |
fietsmand | 自転車の前かご |
fijnsnijden | 細かく刻む; 千切りにする; みじん切りにする |
flauw | かすかな; 弱々しい |
flauw | 緩やかな |
garneersel | ガーニッシュ; 飾り; 飾(かざ)]りつけ |
geboeid | 手錠をかけられた |
gedesoriënteerd | 方向がわからない; 頭が混乱している; ぼんやりとしている |
geinig | おかしい; 面白い; 滑稽な; おどけた; 剽軽な |
gelauwerd | 月桂樹の冠をかぶっている |
gezond | 健康な; 健康的な; 健康によい; 健全な; 健やかな; ヘルシーな |
gezondheid | 健康; 健全さ; 健やかさ; ヘルス |
gipskruid | 霞草(かすみ草; カスミソウ) |
glamoureus | 艶やかな; グラマラス |
grappig | おかしい; 面白い; 滑稽な; おどけた; 剽軽な |
grimas | 渋面; しかめっ面 |
groenachtig | 緑がかった; 緑色を帯びた |
grootscheeps | 大規模な; 大掛かりな |
haaknaald | かぎ[針(ばり)]{鉤針} |
haakwerk | かぎ針編み |
haken | かぎ針(鉤針)で編む |
hangen | 掛かる(懸かる; 架かる; 係る) |
hardleers | もの分かりの遅い; 指導に従わない |
hartje | かわいい人; 最愛の人 |
hartverwarmend | 心暖まる; 心を温かくさせるような |
hectisch | 慌ただしい; 落ち着かない; 忙しない |
heimelijk | 密かに; こそこそと; 内緒で |
helemaal | 完全に; すっかり |
hiertegenover | この向かいに |
hiertussen | 中間の; このうち; このなか |
hieruit | ここから; これにより |
hiervandaan | ここから |
hilarisch | 陽気に騒ぐ; 浮かれ騒ぐ |
hondenkar | 犬に引かせる車 |
huis aan huis | 戸別に; 一軒ごとに; 家から家へ |
hypocriet | 偽善の; 偽善的な; 見せかけの |
hypocrisie | 偽善; 見せかけ |
hypocritisch | 偽善の; 偽善的な; 見せかけの |
iemand | 誰か; 何者か |
ijdelheid | 虚栄心; 自惚れ; 見せかけの栄誉 |
ijskoud | 冷ややかな; 冷淡な |
immobiel | 動かない; 動かせない; 静止した |
jobhoppen | 次から次へと転職する; 短期間に幾度も仕事を変える; 絶えず職場を変える |
jobhopper | ジョブホッパー; 次から次へと転職する人 |
kaarslicht | 蝋燭の灯; ; 蝋燭の光; 蝋燭の明かり |
kerngezond | 完全に健康な; すっかり健康な |
ketel | やかん(薬缶); 釜; ケトル |
klap | 物同士がぶつかる音; ピシャリとたたく音; バタンと閉める音 |
kleurrijk | カラフルな; 多彩な; 華やかな |
klotsen | (波などが)ぶつかる; ばちゃばちゃはねかす |
kluisdeur | かまぼこ扉; 金庫(室)の扉; 金庫(室)のドア |
knapperig | パリっとした; かりかりした |
knotsgek | クレイジーな; 頭がおかしい; 狂った |
knusheid | 暖かく心地よいこと; 快適で気持ち良いこと |
koper | 買い手(買手); [買(か)]い[主(ぬし)](買主) |
langskomen | 通る; 通り掛かる; 通り過ぎる |
leegruimen | 空ける; すっかり空にする |
lenzen | すくい出す; かい出す; 汲み出す |
liquideren | 換金する、現金化(げんきんか)する |
luchtkasteel | 空中楼閣; 絵にかいた餅 |
luieruitslag | おむつかぶれ(お襁褓気触れ) |
lus | ループ; 輪っか |
lyrisch | 熱狂的で; 感情豊かな |
maar | しかし; それでも; だが; けれども |
macho-uiterlijk | いかにも力強く男っぽい見かけ |
manifesteren | 明示する; 表示する; 明らかにする |
manifesteren | 顕れる; 明らかにされる |
manipulatief | ごまかしの; 操作的な; 巧みに扱う |
maskerade | 見せかけ |
miraculeus | 奇跡的な; 不思議な; 灼かな |
mobiliteit | モビリティ; 移動性; 動かせること |
mogelijkerwijs | 多分; もしかすると; ことによると |
mosterdpleister | からし湿布(辛子湿布) |
mosterdpoeder | からし粉(芥子粉); マスタードパウダー; マスタード 粉末 |
mosterdzaad | からし種(辛子種); マスタード・シード |
nochtans | それでも; しかし乍らさらに言うと; それにもかかわらず |
nogal | かなり(可成) |
nuchter | {朝から}飲食をせず空き腹の |
onachtzaam | そそっかしい; 杜撰な; 疎かな |
onbeduidend | 僅かな; 一介の |
onbeschaamd | 恥知らずな; 厚かましい |
onbeschaamdheid | 破廉恥; 恥知らず; 厚かましさ |
onbeweeglijk | 動かない; 動かせない; 静止した |
ongeliefd | 人に好かれない |
ongeroerd | 手付かず |
ongeroerd | 動かされない; 平然とした |
onnozel | 愚かな |
onnozelaar | 愚かな人; バカ者 |
onnozelheid | 愚かさ; 愚行 |
onomwonden | 率直な; あからさまな; 美辞麗句抜きの |
ononderscheidbaar | 区別がつかない; 見分けられない |
onrustig | 落ち着かない |
ontheemd | 祖国を失った; 追放された; 家から追い立てられた |
ontkerkelijkt | 教会から離脱した |
ontketenen | 鎖を解く; 鎖から解く |
onverbloemd | 率直な; あからさまな; 美辞麗句抜きの |
ooit | いつか; いずれ; かつて |
oostenwind | 東風; 東からの風 |
opbellen | 電話をかける; 呼び出す |
opfrissen | リフレッシュする; さわやかにする; 新鮮になる |
ophalen | 磨きをかける |
oproepen | 招集する; 徴兵する; 呼びかける; 呼び出す |
oubollig | 古風な; 古めかしい |
oubolligheid | 古めかしさ |
oudsher | 昔から |
ovenhandschoen | 鍋つかみ; オーブンミトン |
overbeladen | 過剰に負担のかかった; 負担かけ過ぎの |
overbelast | 負担かけ過ぎの; 過剰に負担のかかった |
overbelasten | 負担をかけ過ぎる; 過剰に負担をかける |
overheidssubsidie | 政府(から)の補助金 |
overkant | 向かい側; 反対側 |
overleven | 生き残る; 生存する; 助かる; 生き延びる; 生き抜く |
overmoedig | 自信過剰な; 無謀な; 厚かましい |
overvloedig | 豊かな; 豊富な |
overwinnen | 負かす; 勝利する |
overzijde | 向かい側; 反対側 |
overzijds | 向かい側の; 反対側の |
pannenlap | 鍋つかみ |
piepklein | わずかな; ごく小さな; 微々たる |
pinksterbloem | かっこう花 |
politieondervraging | バンかけ |
politieverhoor | バンかけ |
poppenkast | ばかな言動 |
pretenderen | 見せかける; 振りをする |
prevelen | 呟く; ぶつぶつ言う; もぐもぐかむ |
pulveriseren | 粉状にする; (細かく)砕く |
raaskallen | わけの分わからないことを喋る; 戯言を言う |
reassureren | 再保険をかける |
redden | 助かる; 逃れる |
reflectie | 反射; 照りかえし |
revelaar | わけの分からないことを喋る人; 戯言を言う人 |
revelen | わけの分からないことを喋る; 戯言を言う |
rijk | 豊かな |
rommelig | 散らかった; 乱雑な; ごちゃごちゃした |
ronken | いびきをかく |
rusteloos | 落ち着かない; そわそわした |
rusteloosheid | 落ち着きのなさ; 落ち着かなさ |
rusten | 休ませる; 寝かす |
rusten | 留まる; かかる |
rustig | 穏やかな; 物静かな; 落ち着いた |
rustigheid | 穏やかさ; 平穏さ |
schaafijs | かき氷(欠き氷) |
schaamte | 恥; 恥ずかしさ |
schaamteloos | 恥知らずな; 厚かましい |
schaamteloosheid | 破廉恥; 恥知らず; 厚かましさ |
schuren | 表面を滑らかにする; (紙やすりなどで)擦る |
sedertdien | それ以降; それ以来; その時から |
sepiatekening | セピア・インクで描かれた絵 |
sierlijk | 優雅な; 優美な; しとやかな; 上品な |
simulatie | 見せかけ |
sindsdien | それ以降; それ以来; その時から |
smelten | 溶かす |
snappen | 分かる; 把握する; 理解する |
sneeuwhut | かまくら |
sneeuwschoen | スノーシュー; かんじき(樏) |
sneeuwschuiver | 雪かき用シャベル |
snurken | 鼾をかく |
sst | シー; 静かに |
stappen | (遊びに)出かける |
stapper | (かかとの平らな)靴 |
sterrenlicht | 星の光; 星明かり |
stil | 静かな; 閑静な |
stil | じっとした; (静止して)動かない |
stilstaan | 静止している; じっと動かないでいる |
stommeling | バカ者; 愚か者; 間抜け |
stommerd | バカ者; 愚か者; 間抜け |
stommiteit | 愚かさ |
stralen | 輝かせる; 煌めかせる; 光を当てる |
stressverschijnsel | ストレス(から起こる)症候 |
strijker | アイロンをかける人; アイロンかけをする人 |
suave | もの柔らかな; 優しい |
sufferd | ばか者(馬鹿者) |
summerschool | サマー・スクール; 夏期学校(かきがっこう) |
supervet | すてきな(素敵な); すばらしい(素晴らしい); かっこいい(格好いい) |
tassenmuseum | かばんの博物館 |
tekenwedstrijd | お絵かき大会 |
tenminste | せめて; とにかく; 少なくても |
terugkomen | 戻る; 帰かえる(還る; 復る) |
theeketel | 湯沸かし; (お茶用の)やかん; |
thema | (自国語から外国語への)翻訳課題 |
toegankelijkheid | 動かされやすいこと; 影響を受けやすいこと |
toegeven | 大目に見る; 甘やかす |
toegewijd | 心からの; 誠実な |
toeschouwen | 見物する; 傍観する; 傍から観る |
toespeling | 引喩; 仄めかし; 言及; 示唆 |
trotseren | 逆らう; 立ち向かう |
tweetalig | 2か国語(二カ国語)の; バイリンガルの |
underdog | 負け犬; かませ犬; アンダードッグ |
vandaan | (どこか)から; (どこかの)出身で |
vandaar | そこから |
verbazen | 驚かす; あっと言わせる |
verduidelijken | 明確にする; 明らかにする |
vergankelijk | つかの間の; 一時的な |
vergankelijkheid | つかの間に消えてなくなること; 短期的に消えてなくなること |
verpulveren | 粉状にする; (細かく)砕く |
verrassen | 驚かせる; びっくりさせる |
verslaan | 負かす |
vervolgens | すると; それから; 次に; そこで; その後で |
verzachten | 柔らかくする; ソフトにする |
verzekeren | 保険をかける |
verzekeren | しっかり固定する |
verzuim | 手抜かり |
vibreren | ビブラートをかけて奏する |
vijftienkoppig | 15人から成る |
vleierij | おべっか;( )お世辞; 甘言; 甘口; 口車; 阿諛追従 |
voetsteun | 足掛かり |
voorbaat | 前もって; あらかじめ |
voorbijganger | 通行人; 通りがかりの人 |
voordelig | 有利な; 都合のよい; 儲かる |
voorgeven | 見せかける; 振りをする |
voorlezen | 読み聞かせる; 音読する |
voorwenden | 見せかける; 振りをする |
voorwendsel | 口実; 見せかけ |
vuurwerkafval | 花火の燃えかす; 花火の残りかす |
warmvoelend | 温かい感情のある; 温かい気持ちのある |
waterkoker | ケトル; やかん; 湯沸かし器; 湯沸かしポット |
watermerk | 透かし |
weetal | 知ったかぶり屋; 知ったかぶりをする人 |
wellicht | 多分; もしかすると; ことによると |
weten | 分かっている; 心得ている |
wieg | 揺りかご |
wonderbaarlijk | 奇跡的な; 不思議な; 灼かな |
zacht | 柔らかい; 柔らかな; ソフトな |
zinspelen | 仄めかす |
zinspeling | 引喩; 仄めかし; 言及; 示唆 |
zoekertje | 何かを要求または提供させる小さな広告 |